Body misalignment

こんにちは

辻堂・鵠沼海岸のマシンピラティススタジオ iroha(イロハ)代表 aiです。

もうすぐ4月ですね。

春の陽気が心地よい日々が続いています。

今回のブログでは【身体の歪み】についてお話しします。

身体の歪みとは、骨格が正しいアライメントからずれた状態を指します。日々の姿勢や身体の使い方の癖が積み重なると、筋肉が左右非対称に発達し、歪みが生じます。そのままの姿勢で生活を続けると、使いやすい筋肉ばかりが働き、歪みがさらに進行してしまいます。

歪みがあると、コアの筋肉が弱くなり、背骨や関節への負担が増え、不調やケガにつながります。また、筋肉の動きによって生じる熱は代謝の一部として糖や脂肪を燃焼させますが、歪みがあると筋肉が本来の力を発揮できず、代謝が低下します。さらに、筋肉は血流を促すポンプの役割も担っているため、血流の滞りも引き起こします。

加えて、背骨のアライメントが崩れると自律神経が乱れたり、コアの筋肉が弱まることで臓器の位置が下がり、機能が低下することもあります。

歪みが身体に及ぼす影響は多岐にわたります。

ピラティスは、身体の歪みを整えながら、日常生活の動作を修正し、正しいアライメントへ導くエクササイズです。

正しい姿勢での動作を繰り返すことで、コアの筋肉が働き、体幹の安定につながります。

スマホの普及などにより、現代の生活では正しい姿勢を保つのが難しくなっています。しかし、正しい姿勢を知り、それを維持できるようになると、歪みの予防につながります。

irohaの体験セッションでは、まずカウンセリングの後に姿勢チェックを行います。継続して通われているメンバー様のセッションでも、細かくアライメントを修正していきます。長年の生活習慣による歪みも、継続的な動作の見直しとアライメントの修正によって改善が期待できます。

ピラティスを通じて、まずはご自身の身体の状態を知ることが大切です。

・脊柱のアライメント
・肩甲骨の位置
・骨盤の位置
・関節の位置と動かし方
・それに伴う筋肉の動き
・肺と肋骨の動きと呼吸法
・適切な可動域
・コアの起動

irohaのレッスンでは、身体の歪みを整えながら、上記の要素を瞬時にコントロールできる力を身につけていただけるよう、さまざまな方法でお伝えしながら進めています。

メンバーの皆さんは、レッスンの際に是非ご自身でも意識を向けてみてください。
意識することで動作の習得が深まり、1時間のレッスンでさらに向上していくことができます。

これからも皆さまが、より快適に、楽しく、健康的な日々を過ごせるようサポートしてまいります。

現在irohaではご新規様の体験レッスンも受け付けておりますので、ぜひお気軽にご利用ください。

愛を込めて。

iroha 代表 ai

iroha(ピラティス & トレーニングスタジオ) 

【2025.1.11グランドオープン】

先着5名様限定3/1〜3/31入会金0円キャンペーンを実施中

藤沢市鵠沼海岸2丁目2-11OCEAN’S 8 304

月~金9:00-20:00(最終受付19:00) / 土日祝8:00-19:00(最終受付18:00)

関連記事

PAGE TOP